fc2ブログ
長崎市の鳴見台歯科クリニックのブログです。
プロフィール

井村 憲二

Author:井村 憲二

長崎市の鳴見台歯科クリニック院長のブログです

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

カテゴリー
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索

RSSフィード
リンク
カウンター

QRコード

QRコード

FC2ブログジャンキー
鳴見台歯科クリニックの井村憲二です。


今日は2月29日。閏年ですね。


4年に一度。


今月もブログ毎日更新中。


楽しくやっています。


昨日はおやつに焼き芋


とても甘みがあり、美味しいです。



CA390147.jpg
鳴見台歯科クリニックの井村憲二です。


今日は木曜日。午後から休診。


2月も残りわずか。頑張ります。


昨夜はアラ鍋


アラは高いので、ほんの少しのアラ。


写真には見えません。


でも、さすがですね。


文句無しに美味かったです。



CA390176.jpg
鳴見台歯科クリニックの井村憲二です。


今日は快晴。気持ちいー。


昨夜は和風ハンバーグ


大根おろしとポン酢で。


豪快ですね。


でも本当に美味い。


感動しました。



CA390173.jpg
鳴見台歯科クリニックの井村憲二です。


今日は雨。かなり降っています。


でも何となく寒くない。


昨夜は、うどんパート2


ヘルシーですね。



CA390155.jpg



鳴見台歯科クリニックの井村憲二です。


今日から1週間スタートです。


先週の土曜日の夜は、


長崎大学歯学部剣道部の飲み会でした。


先生、OB、学生などたくさん集まりました。


先輩は、いくつになっても先輩ですね。


楽しかった。



CA390158.jpg



鳴見台歯科クリニックの井村憲二です。


とにかく寒い。朝から雪が。


今日はドッジボールの大会。


チューリップカップでした。


鳴見台ドッジスピリッツは、


予選から1セットも落とすことなく完全優勝。


長崎県でトップになりました。


6年生にとっては最後の大会。


おめでとう。


息子も頑張っていました。



CA390159.jpg









鳴見台歯科クリニックの井村憲二です。


今日は土曜日。来週は3月。


患者さまに水仙のお花を頂きました。


香りが良くて、春感じます。



CA390144.jpg
鳴見台歯科クリニックの井村憲二です。


今日は金曜日。早くも週末へ。


何となく暖かい感じ。


昨夜はメカブ


ただご飯にのせただけ。


春ですねー。



CA390066.jpg
鳴見台歯科クリニックの井村憲二です。


ブログの訪問者が7000人を突破。


ありがとうございます。


もうすぐ春近しですね。


昨夜はアボガド


梅と鰹節とポン酢。


それだけで最高の味に。


ぜひ試してみてください。



CA390080.jpg



鳴見台歯科クリニックの井村憲二です。


天気が最高。今日は水曜日。


昨夜はブリの照り焼き


美味い。



CA390099.jpg



鳴見台歯科クリニックの井村憲二です。


2月も中盤過ぎました。


もうすぐ3月。早いですね。


昨日はチンジャオロース


食欲そそります。



CA390132.jpg
鳴見台歯科クリニックの井村憲二です。


今日は月曜日。


天気が最高ですね。


昨日は、うどん


オーソドックスですね。


美味しいですよ。



CA390134.jpg
鳴見台歯科クリニックの井村憲二です。


今日は日曜日。


寒いー。


時津のLOFTで購入した花パート2


春よ来い。



CA390125.jpg
鳴見台歯科クリニックの井村憲二です。


今日は土曜日。午後から矯正歯科。


朝は寒い。


早く3月になるといいですね。


診療室前の


心が和みます。



CA390123.jpg
鳴見台歯科クリニックの井村憲二です。


今日は金曜日。早いですね。


昨日はバレンタインデー


娘から手作りクッキー貰いました。


スタッフからも義理チョコ頂きました。


患者さまにはキシリトール入りチョコと、


歯ブラシのセットを全員にお配りしました。


妻からは無かったなぁ。



CA390137.jpg
鳴見台歯科クリニックの井村憲二です。


診療室前の植樹にまたメジロが。


かわいいですね。


昨日、福砂屋のカステラ頂きました。


長崎のカステラと言えば福砂屋ですね。


特に下のザラメが微妙に美味しいです。



CA390129.jpg
鳴見台歯科クリニックの井村憲二です。


今日はとても冷えますね。


天気はすごく良いですが。


昨夜はおでん。寒い日には最高です。


五島ミートさんから購入した牛スジ


和辛子ではなく生姜を付けて。


さすが五島牛は違います。


煮込まなくても柔らかい。


そして美味い。


こんな牛スジ初めて食べました。


みなさんも、五島ミートお勧めですよ。



CA390121.jpg



鳴見台歯科クリニックの井村憲二です。


今日からまた始まります。頑張ります。


昨日は午後からフリーになったので、


大好きな映画を観に。


アメリカン・ギャングスター



これは実話みたいです。


監督はリドリー・スコット。


ブラックホークダウンは面白かった。


主演はデンゼル・ワシントンとラッセル・クロウ。


デンゼル・ワシントンはトレーニング・デイ


の時よりも少し痩せた感じ。


でも眼光の鋭さはさすがですね。


ラッセル・クロウも本当に渋い演技でした。


前半は二人の人間模様を淡々と描きながら、


ラストではアクションシーン満載。


久々に心揺さぶる映画でした。


最後のツーショットのシーンは、鳥肌ものです。


リフレッシュできました。


男性の方は、是非観に行ってください



CA390127.jpg

鳴見台歯科クリニックの井村憲二です。


今日も快晴。気持ちよいですね。


昨日の午後、時津のLOFTへ。


花屋さんです。


ここでお花購入。


診療室前の花壇に置きました。


春は近いかなぁ。



CA390116.jpg
鳴見台歯科クリニックの井村憲二です。


今日から連休。天気は快晴。


久々に診療室前の花壇に水やり。


春はもう少し先。


午前中、時津のコナへ。


パン屋さんです。


ここのパンは美味しいですよ。


場所が少しわかりにくいですが、


是非食べてみてください。


CA390102.jpg



鳴見台歯科クリニックの井村憲二です。


今日は土曜日。朝から冷たい雨が。


春はまだまだですね。


昨夜、子供たちとデスノート後編観ました。


内容はともかく、エルは甘いもの食べますね。


たぶん虫歯が多発している可能性大。


今日も頑張ります。



21p7F1MrNnL._AA115_[1]





鳴見台歯科クリニックの井村憲二です。


今日は少し暖かいですね。


診療室前の植樹にメジロが遊びに来ています。


今年は小鳥が多いなぁ。


昨夜はギョーザ


最近話題ですが、やっぱり手作りが一番。


皮はパリパリして、具はジューシー。


本当に美味しいですよ。最高。



CA39091.jpg
鳴見台歯科クリニックの井村憲二です。


今日は木曜日。午後から休診。


でも仕事がたくさん。


最近寒いですね。


鳴見台は雪の日は路面が凍結して危ないです。


昨夜は豚肉とネギの炒め物。


大きめのネギが食欲誘います。


いい感じですね。



CA390070 (2)
鳴見台歯科クリニックの井村憲二です。


今日は水曜日。よい天気です。


昨夜はハヤシライス


お店で食べている感じ。


美味しいですね。



CA390081.jpg
鳴見台歯科クリニックの井村憲二です。


今日は晴れそうですね。


2月3日、節分に豆まきをしました。


ベランダから駐車場めがけて。


子供たちは大喜びでした。


CA390078.jpg


鳴見台歯科クリニックの井村憲二です。


今日からまた1週間スタートです。


朝は寒いですね。


昨日は大村のシーハット体育館で、


KTN杯ドッジボール大会


6年生にとって最後の大きな大会。


結果は残念な結果に終わりました。


泣いている選手もいましたが、


今までの努力は今後の人生に必ず


プラスになるでしょう。


今後は、後輩諸君頑張ってください。



CA390075.jpg
鳴見台歯科クリニックの井村憲二です。


今日は日曜日。


天気が良くないですね。


昨夜は家族で畝刈町の竹林へ。


中華で有名ですね。


チャーハンが絶品です。


これはニンニクの芽の炒め物。


美味いですよ。


皆さんも行ってみてください。



CA390072.jpg
鳴見台歯科クリニックの井村憲二です。


今日は土曜日。寒い。


昨夜はホウレン草おひたしクルミ入り。


ヘルシーですね。味も良いですよ。



CA390048.jpg
鳴見台歯科クリニックの井村憲二です。


今日は天気が良いですね。


義理の両親から手作りイチゴ貰いました。


朝採ったばかり。


自然な味がして、幸せな気分になります。



CA390055 (2)




// HOME //